リヨンの人口 [出発前の準備]
旅行案内書によって、
リヨンの人口が異なります。
リヨンは、フランス第2の大都市と書いている案内書があれば、
リヨンは、パリ、マルセイユに続く第3の都市と書いている案内書もあります。
●「新・個人旅行‘06フランス」(昭文社、2006年1月初版発行)
>リヨン:人口約44万5000人、面積約47.87平方キロ
ローヌ・アルプ地方の中心都市で、パリ、マルセイユに次ぐフランス第3の都市。
>マルセイユ:人口約80万人、面積240.42平方キロ
●「旅名人ブックス13・ブルゴーニュ」(日経BP社、1999年4月1日第1版発行)
リヨンはフランス第2の大都市。周辺も加えると人口は120万人を数える。
そこで、リヨンの正しい人口について書かれている書籍を探した結果、
「EU統合下におけるフランスの地方中心都市」
(古今書院2003年2月10日初版発行、
著者:高橋伸夫・手塚章・村山祐司・ジャンロベール=ビット)
という本を岐阜県図書館で見つけました。
●フランスの場合、最小の単位地域はコミューンであり、すべての空間単元はコミューンの
集合体として表される。
●リヨン市の人口は1999年に行われた国勢調査によれば、
445,263である。大リヨン圏の人口は、1,164,733であった。
どうやら、リヨン市と大リヨン圏の人口、
どちらを‘リヨン’の人口としてとらえるかによって、
リヨンは、フランス第2の都市になったり、第3の都市になったりするようです。
以下はご参考まで。(上掲書14ページ参照)
①リヨン市 (La Commune de Lyon)
②大リヨン圏 (Le Grand Lyon)
③リヨン大都市地域 (Agglomeration de Lyon)
④リヨン影響圏 (L`Aire Urbaine de Lyon)
⑤リヨン都市地域連合 (La Region Urbaine de Lyon)

EU統合下におけるフランスの地方中心都市―リヨン・リール・トゥールーズ
- 作者:
- 出版社/メーカー: 古今書院
- 発売日: 2003/01
- メディア: 単行本